BLOG ブログ

  • 2025.03.08

    車検をスムーズに通すために!必要書類とよくあるミスを徹底解説します

    こんにちは!   出会いや別れのシーズンになりました。 花粉のシーズンでもありますw 自動車も車検を迎えことでお別れするケースもありますよね。   今回は自動車ユーザーが必ず経験する車検について説明していきます。   車検は車を安全に運行するために必要な検査です。 実は書類の不備や準備不足で スムーズに進まないことも少なくありません。   特に車検に必要な書類はミスは多く 気づかないうちに有効期限が切れていたり 必要な書類を忘れたりすることがあります。   この記事では、車検を受ける際に必要な書類や...
  • 2025.02.22

    自動車整備士に向いている人の特徴とは? 未経験でもわかる適性診断

    自動車整備士は、車の点検や修理、メンテナンスを行う専門職です。 近年では電気自動車(EV)やハイブリッド車の普及により 自動車整備士の役割も多様化しています。   本記事では、「自動車整備士」や「自動車整備工場」に興味のある方々に向けて どのような人がこの仕事に向いているのか またこの職業に適している理由について詳しく解説していきます。       1.自動車整備士とは?   1-1.自動車整備士の仕事内容 自動車整備士の主な仕事は、下記のようなものがあります。 ・定期点検(法定点検、車検など) ・故障診断と修理 ...
  • 2025.01.19

    【2025年の注目】読めば納得!自動車整備士の仕事内容と今後を考察

    「自動車整備士の仕事内容ってどういう事するの?」 「自動車整備士の仕事は資格がいるのかな?」 「自動車整備って大変なの?」   このブログを読んでいただいているという事は 現在、上記のような事で悩まれていませんか?   新年1発目の記事は、自動車整備士の仕事について説明してきたいと思います! 創業30年以上の自動車整備工場である当社は、みなさんのお悩みを解決していきます。 お悩みの中心になる、下記3点を解決していきたいと思います!   ①自動車整備士の仕事について ②自動車整備士の仕事ってキツいの? ③自動車整備士の...
  • 2024.12.31

    自動車整備士も注意する年末年始運転マニュアル5選

    みなさま、こんにちは!     いよいよ今年も最終日!今年はどんな1年でしたか? 当社は新しい仲間や、新事業も本格的にスタートさせ新たな一歩を踏み出せた年ではなかったでしょうか。     2024年の最終ブログは、年末年始の運転について解説したいと思います! 年末年始の時期は、多くの人々が家族や友人と過ごすために車で移動しますよね。 そのため普段は閑散としている道路でも交通量が増加し、高速道路では大規模な渋滞が発生することも珍しくありません。     このような状況下で、交通事故のリスクが通常よりも高まることは避けられませ...
  • 2024.12.09

    冬場のマイカー点検整備で安心・安全なドライブを! ~自動車整備士がオススメする7つの重要項目~

    みなさん、こんにちは!   秋から冬になるのが早い! 体がついていかないです… 実は人間同様に自動車も急な冷え込みに弱いんです。   冬の季節がやってくると、路面が凍結したり、降雪による視界不良が発生したり ドライバーにとって厳しい条件が増えます。   特に雪国や寒冷地では、冬季特有の気象条件に適応するための車両整備安全運転を守るためには 定期的な点検と整備が重要です。   この記事では、自動車整備士がオススメする「冬季点検整備項目」を7つにまとめてご紹介します。 これらの整備を行うことで冬のドライブをより安全に、そ...
  • 2024.11.15

    自動車免許取得から始まる安全運転の意識

    みなさま、こんにちは!     季節外れの暖かさで紅葉の色づきも遅れてますね。 温暖化の影響なんでしょうね。。。 春と秋って過ごしやすいから好きですが、日本は四季があってこそ     洋服選びや旬の食材など四季があるから楽しめるのに 私たちもこの変化に対応しないとですね!     ところでみなさんはいつ自動車免許を取得されましたか? 私は高校卒業後すぐに取得しましたが、ちょうど今ごろは仮免許のテスト前だったことを思い出します! 最近はこの時期に教習車を市内で見かけなくなりました。     これ...
  • 2024.10.17

    秋の行楽シーズン!安全運転のポイントと準備すべきチェックリスト

    こんにちは!     各地で秋祭りが行われていますね。 子供から大人まで神輿を担いでり、太鼓叩いたりみんな笑顔でとても楽しそうです。 当社の地区は来月に秋祭りです!ワイワイ賑やかになり今から楽しみです。     過ごしやすい毎日が続いていますが、まだまだ寒暖差があり体調管理が大変ですよね。 風邪など注意しましょう!せっかくの行楽シーズンも台無しです。     秋の行楽シーズンは紅葉や涼しい気候を楽しむ絶好のドライブシーズンになります。 全国各地の観光地へと車で向かう人々が増え、道中の景色やおいしい食べ物を楽しむことが...
  • 2024.10.02

    これからの季節におすすめの点検整備

    こんにちは! 暑さのピークを過ぎ、風に少しずつ秋の気配が混ざり始めましたね! あのジリジリとした夏の日差しが和らぎ、空は少し高く、雲はふんわり。     季節の移り変わりって、なんだかワクワクしませんか? 夏の名残を感じつつ、だんだんと秋の装いに変わる街並みや自然の風景はまるで新しいステージが始まるような感じです。 これからは涼しい風に吹かれながら、おいしい食べ物や紅葉、そして冬への準備など楽しみがいっぱい待っています。     秋冬モードにシフトして新しい季節を楽しみましょう! シフトするのは自動車も一緒です! 秋冬の季...
  • 2024.09.05

    特殊整備士ってどんな役割なの?

    こんにちは。 9月になりました!当社も四半期が経過しましたが皆さまのおかげで業務に励むことが出来ています。 ありがとうがうございます。     9月になったとはいえまだまだ暑い日が続きます。 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋なんて言われていますが どれくらい秋を満喫できるんでしょうかね?     暑い日が続き、あっという間に冬。 なんてことにならなければ良いのになー。     さて今回は特殊整備士について深掘りしてみようと思います。 自動車の整備技術が進化し多様化する中で特殊整備士の必要性が増してきていま...
  • 2024.08.26

    レンタカーの将来性

    残暑お見舞い申し上げます。 連日の猛暑、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 当社も熱中症対策を万全に日々業務に励んでおります。     残暑厳しい折、くれぐれも自愛くださいますようお願いいたします。     今回はレンタカーの将来性を自動車整備工場の目線で書こうと思います。 というのも、HPでも少し紹介させていただきましたが 当社も、M.R.Oレンタカーをスタートさせました!     まだまだレンタル車両も少ないですが、これからサービスともに充実を図ってまいります。 今後のM.R.Oレンタカーをよろしくお願いいた...
  • 2024.08.01

    自動車整備士の資格の種類について

    毎日暑い日が続いていますが、皆さま体調いかがでしょうか? 外は35°を超える暑さ、室内はクーラーが効いて寒いぐらい そんな寒暖差で体調も崩しやすくなりますよね。     暑い夏を乗り切るポイント! よく食べ、よく寝る! これに尽きますね。     パリ五輪も始まり眠れない日々が続いていますが 体力勝負の仕事ですから、美味しいものをたくさん食べて 温度管理された部屋でゆっくり休み、しっかり働きます!     皆さまも無理せず、この暑い夏を乗り切りましょう!     今回は自動車整備士の資格...
  • 2024.07.09

    車検の正式名称は?車検って何年に1回?車検のあれこれ

    車に乗っていると必ず訪れる「車検」 しかしユーザーの皆さまは車検の内容をご存知ですか?     車検のタイミング、費用、車検に必要な時間など 少しでも知識があればマイカーに対する考え方が変わってくるかもしれません。     車検とは、自動車が法律に基づいて定められた安全基準を満たしているかを 確認するための定期的な検査です。     日本では車両の種類や使用状況によって異なりますが 一般的な乗用車の場合、新車購入後3年目に初回車検を行い その後は2年ごとに車検を受ける必要があります。     ...

Instagram